こんにちは、中学生専門・伸び悩み解消学習コーチの久松隆一です。
自分で勉強していて気づいたんですが、部屋の温度って結構大切ですね。暑すぎても眠くなるし、寒すぎてもそれどころじゃなくなりますし。笑
細かいことですが、小さな改善の積み重ねこそが結果につながりますし、注意してみるといいかもしれません。
今回はそんな細かい話なんですが、勉強が苦手な中学生はまず●●を変えよう!というお話。誰でもスグにできます。
早速結論ですが、何を変えるべきかというと「前にやったから大丈夫」という意識です。
ほんの少し、この意識を変えるだけで勉強の成果は全然変わってきます。
勉強が苦手な中学生は「できる・できない」を主観で判断してしまう
わたしが現場でよく耳にするのが、
- 「ここは前にやったから大丈夫!」
- 「前に教えてもらったし、いけると思う!」
です。
本当にしょっちゅう聞きます。でも、この意識でいるあいだは絶対に点数が伸びません。
理由は2つあります。
理由その1「本当にできるのか分からない」
そもそも人間はみんな主観で判断して「これは大丈夫」「これはできる」と判断してしまいがちなんですが、本当に大丈夫かどうかは実際にやってみないと分かりません。
かくいう私もよく「はい、できます!」なんて言って痛い目に合っています。笑
この前、1歳の娘をひとりでお風呂に入れることになって「うん、一人でも大丈夫!」なんて言ってたんですが、実際にやってみたら、
- 着替えはどこ?肌着が見つからない!!
- オムツないやん!ストックどこにあるの!?
- 乳液とワセリンはあの引き出しにあると思ってたのに・・
なんて、一人で大騒ぎしてました。笑
「自分ではできる、大丈夫!」と思っていても、実際にやってみたら全然できないってことは、往々にして起こります。
勉強においても同じですよね。
「できる」と思っても、実際にやってみないと本当にできるか分からないのです。大丈夫と思っても、それを実際にやらなかったら「できない」ところが見つかりません。
結果的にそれが隠されたままテスト本番を迎えてしまう。結果は・・・・ですよね。
そうなってからでは遅いんです。「がびーん」ってなりますよね。それじゃダメですよね。
自分ではできると思っても、本当にできるかチェックするようにしてみてください。特に、テスト直前は時間がなくて焦るんと思うんですが、その時こそ実際にできるかどうかきちんと解いて確かめるようにしましょう!
久松
理由その2「反復できない」
「前にやったから大丈夫」という意識がダメな2つ目の理由は「反復できない」です。
勉強は極論すれば、反復です。
すごく当たり前の話なんですが、反復が適切なタイミングで適切な回数できていれば、しっかり頭に残ります。
もちろん反復する前にちょっとした工夫をすることも大事で、それも含めて勉強の仕方レッスンではお伝えしているのですが、でも誤解を恐れずに極論してしまえば、反復がもっとも大事。これはもう脳の仕組みがそうなっているんだから、反復するしかないんです。
「前にやったから大丈夫」というのは、反復の重要性がまだ認識できていないってことになります。思ってるより重要なんです、反復って。
つまり、以前にやってその場で出来たから大丈夫!という意識はかなり危険なんです。
この辺りは「短期記憶」と「長期記憶」の関係や、有名なエビングハウスの忘却曲線を知ることで納得できると思うので、気になる人はぜひ調べてみてください。
(ちなみに、わたしがしている「勉強の仕方レッスン」でもこれらの知識について理解してもらうのが一番最初のステップになっています!ほんと大事!)
勉強が得意な人は例外なく繰り返ししています。一度周りにいる勉強の得意な人に、繰り返す回数について聞いてみて下さい。1回だけの人はほとんどいないはずです。
久松
まとめ
「前にやったから大丈夫」では点数が上がらない理由が分かっていただけたでしょうか?
「前にやったから大丈夫」という意識を変えることは今すぐにでもできます。
「前にやったけど、忘れているかもしれないから、もう一度やってみよう!」
「前にやったけど、反復ってすごく大事だから、もう一度やってみよう!」
こういう意識が持てるようになれば、脳の仕組みに沿った勉強の仕方に変わるので、結果も全然変わってきます。伸びます。
もう今すぐ「前にやったから大丈夫」という意識は捨てましょう。その瞬間に点数アップへの道が拓かれていますよ!
おうちSTUDYは「できない」を「できる」に変える正しい勉強の仕方が身につくオンラインスクールです。
詳細は以下のボタンからご覧ください。